梅雨と育児と気分転換
例年より早く梅雨入りし、中休みの晴れ空も挟みつつ…
気持ちよく晴れてくれないと洗濯物は乾かないし、ムシムシして、おまけに県独自の緊急事態宣言中だし、気が滅入る…というママたちも多いことでしょう…😭
もちろんベビーもジメジメベタベタを感じていて、湿疹が出たり深く眠れなかったり…かもしれません。
親も子もからだがスッキリしてないと、気分もモヤモヤ、お家全体がモヤモヤスパイラルに入ってしまいます。
エアコン(ドライ運転)かけて、冷えすぎない程度に汗をひかせて、ついでに洗濯物の湿気も吸ってもらって、爽やか〜になったところで簡単なストレッチでもやってみましょう♬(肩を回すだけでもいいし、グーっと腕を伸ばすだけでもOK)
「ストレッチやってみましょう」と言ってる私…
何を隠そう、私は子どもの頃から大の運動嫌いで、
□走れば転ぶ(または捻挫する)
□球技をすれば顔面キャッチ、もしくは突き指
□道具(ラケット、縄跳び)を持てば、なぜかそれが吹っ飛んでいく…という、
某バラエティの「運動できない芸人」を見ても「わかるよ…そう、そうなるよね…」と一切笑えない。なんなら「笑わないであげて‼︎」って言いたくなるレベル。
そもそも、運動のやり方がわからない
⇨わからないまま見よう見まねでやってみる
⇨さらにスットコドッコイなことになっちゃう
⇨「もうやーめたー‼︎」となっちゃう…
そんな私ですが、大人になってからいくつか挑戦をしたんです。
□ホットヨガ
⇨ 基本的に集中力がない。(周りの人が気になってしまう)
「大地の力を感じて…」とか言われるとブフォッ‼︎って吹き出してしまう(ヨガ愛好家の方達からは完全に嫌われるタイプ)
ベチャベチャに汗かいた後、シャワー浴びて着替えて…と家に帰るまでが長い(1日潰れる)
⇨岩盤浴は寝るに限る。
⇨退会
□スポーツジム
⇨ 定額“通い放題”に飛びつくも
ここでも集中力がない(他の人の会話が耳に入るとツッコミどころ満載で気になって仕方ない)
筋肉量が無さすぎて、すぐに疲れる
カラダの使い方が下手すぎてすぐに腰や膝、あちこちが痛くなる
ジムまで通うのが面倒…(1日潰れる)
⇨それでもこれまでになく定期的に通い(“通い放題”だから行かなきゃ損‼︎という思い)自分なりには一番続いた。
⇨運動習慣つかぬまま退会
きっとこれって、子どもたちの習い事にも同じことが言えるんだろうな…
「自分でやりたいって言ったことでしょ⁉️自分で決めたんでしょ⁉️だったら最後までやり遂げなさい‼️」なんて、私は言えません💦
何かを始めることで、「私ってこうなんだな〜」「こんなクセあるんだよな〜」って気づいたらそれは十分な成果なのではないかな、と思います。
やってみなきゃわからない、やってみて気づいて、別のやり方を見つけていけたらいいんじゃないかと思います。
何を言いたいかというと…
子育ても一緒‼️
「もっとキラキラしてるもんだと思ってた」
「もっと上手にやれると思ってた」etc.
妊娠して初めて、こんなにからだの自由が効かないのかと気づき…
出産して初めて、世の中のママたちみんなスゲ〜って気づき…
授乳が始まってからは、「勝手にピューピュー出るもんだと思ってた」「こんなにおっぱいが痛くなるなんて聞いてない‼︎」って気づき…
「ベビーってこんなに寝ないの??」
「パパってもっと気を利かせてくれるもんじゃないの??💢」
…って、やってみてはじめてぶつかる壁ばかり。
はじめてのことばかりなんだし、「気付ける」ってステキなことなのかもしれないですね⭐︎
運動の苦手な私は、普段一緒にコラボしている柔道整復師のMICHIKOに、姿勢改善と簡単なストレッチを指導してもらっています。
私がマスターしたらママたちにもアドバイス出来るしね。
MICHIKOとのコラボ【ママケア】、おしゃべりで息抜きの【お話し会】は、6月にも企画予定ですが、県独自の緊急事態宣言下のためまだ情報公開を控えさせていただいております…
感染状況を鑑みて、すでにご利用いただいているママたちを中心にPRしていこうかな…と考え中です。
「予約開始はまだでも日程だけ聞いておきたい‼︎」と思われる方はLINEからご連絡ください⭐︎